ひなたぼっこの庭
ITのお仕事

私の仕事〈システムエンジニア〉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
配信サイト「note」にて作成していた記事を当時のまま掲載しています。

こんにちは。

今回の記事の内容は
私の今の仕事である《システムエンジニア》で
経験したこと、今していることを
少しお話できたらと思います。

システムエンジニアの経歴

まずは、システムエンジニアの経歴です。

システムエンジニア歴としては、約6年。

2016年:高卒・未経験で
              SES小企業に中途入社。
2018年:SES大企業に転職。
2020年:SES小企業に転職。今に至る。

経験した言語は、6種類。

  • Java
  • PHP
  • C#
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript

経験した案件の分野は、4種類。

  • 金融系
  • 不動産系
  • 機械系
  • 公共インフラ系

もともとはプログラマーになりたくて
この業界に入ったのですが、
い業務をいろいろとやっていくうちに
なぜだかプログラム以外の範囲まで
やることになり、ほぼシステムエンジニア状態となりました。

普段の仕事

前提:会社に就業時間や規則は存在するものの、
SES企業で働くと、結局は契約先企業の就業時間や規則に従うことになるため、案件によって仕事環境は大幅に変わってきます!

今の会社に入社してから、今日に至るまで、
ありがたいことに1つの案件をずっとやらせて頂いています。

しかし、案件内でエンジニアは私1人のため、いろいろなことをこなす必要があり、
大変な時期は大変ですね。

現在の案件内容

分野:公共インフラ系
使用言語:PHP、CSS、JavaScript、HTML
               たまにC#
主な仕事内容:Webシステムの保守・運用、
            システム言語のバージョンアップ対応
働き方:完全フルリモートワーク
就業時間:9:30~18:00

9:30~12:00  午前の仕事

就業始めには、必ず
メール・チャットのチェック勤怠の入力をしています。

緊急の要件が入っていれば
その内容を優先して解決していき、
緊急の要件がなければ
プログラムを修正する仕事に入ります。

12:00~12:30  休憩1

休憩は2回に分けているため
1回当たり30分の休憩時間です。

ここでの休憩は、主に昼食タイムです。

リモートワークでほぼ自炊しているため
翌日のお昼ご飯は、残り物で調整しています。

12:30~16:00  午後の仕事1

午前から行っている仕事を再開です。

最初はコーヒータイムをしながら
徐々に集中力を高めていきます。

緊急の要件が入れば、その対応、
なければ、プログラムの修正といった作業が続きます。

16:00~16:30  休憩2

ここでの休憩は、一旦仕事を忘れて
リフレッシュする時間
にしています。

洗濯物を畳んだり、ちょっと夕飯作ったりなど
ちょこっと家事をこなしてみたり、
気象予報士の勉強を少ししてみたり。

16:30~18:00  午後の仕事2

最後の仕事再開です。

この時間の後半は、
進捗管理や、翌作業日に始める仕事内容をまとめたりしています。 

18:00になれば、業務終了です。

この案件では、ほとんど残業はなく
ちょっと要件が立て込んだ時に
残業が1,2時間程度発生
するくらいです。

まとめ

SES企業で働く際に入る案件には
正直にいえば、運もあると思います。

働く環境については
事前の面談である程度は聞けますが、
やはりやってみないと分からない雰囲気等があります。

私は比較的、長く続く案件で、かつ、
大企業の案件も数社経験できたので
運がよかったなあと思っています。

最初に1,2ヶ月の期限で終わるかもしれないと
言われていた案件に入った時に、
成果を残して、もっといて欲しいからと
期限を伸ばして貰えたこともありました。

仕事はめちゃくちゃできるけど
コミュニケーションできない人は
よく落とされると聞いたことがあります。

逆に、仕事はそこまでできなくて
コミュニケーションができる人であれば
採用して貰える確率が高いということです。

大事なのはコミュニケーション力です!

今の私みたいな働き方
できるところもあれば
できないところもありますので
参考程度に知って頂けたらと思います。

いいねありがとうございます!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加