リモートワーク〈メリット〉
こんにちは。
今回の投稿は
リモートワークの働き方について
良い部分(メリット)を
ご紹介したいと思います!
私は、2年ほどリモートワークをしています。
リモートワークには
こんな良い部分があるんだ!と
知ってもらえる機会になったらと思います。
目次 [閉じる]
仕事内容
まずは仕事環境や内容により
感覚の差は出てくるのかなと思いますので、
まずは私の仕事をざっと説明します。
仕事:システムエンジニア
(主にWeb系プログラマー)
役職:メンバー
内容:SES・1人現場 (客先と1対1)
主にシステムの保守と改修。
メリット
1.通勤時間を自由時間にできる
通勤時間を別時間に変えられることは
テレワークでの最大のメリットといえますね。
この時間を有効に使えるか使えないかで
生活の満足度も変わってくるかと思います。
自分の生活に合う過ごし方を
いろいろと試して見つけてみると
見つける過程も楽しめるかもしれません。
私の場合
最初の頃 ▶︎ 朝の通勤時間は、睡眠にしていた。
1ヶ月後 ▶︎ 余計に疲れる?
もったいない時間の使い方?
と感じて、睡眠はやめてみる。
やめたら暇になったので、いろいろ試してみる。
(勉強、ストレッチ、ウォーキング等)
3ヶ月後 ▶︎ ウォーキングをした後に、
仕事を始めるのが
1番気持ちよいと分かったので、
リモートワーク時の通勤時間は
ウォーキングをしている!
2.人目を気にせずに作業ができる
私の性格の話になりますが
- 人目が気になる
- 人が多いところが苦手
などなどあり、毎日出社していると
知らないうちにストレスが溜まっています。
そんな性格ゆえに
人目を気にせずに作業できることで、
ストレス緩和 や 集中力UP にも
繋がっているので
同じような性格をお持ちの方には
良いところといえます。
3.休憩時間を好きな時にとれる
お昼ご飯を食べる&お片付けが
だいたい30分あれば終わってしまうので
お昼ご飯休憩に1時間あると
無駄な時間を過ごしてしまったり
また、休憩が1回だけだと
午後からが長く感じ
集中力もだんだん落ちてきて
疲れを感じる時間も出てきます。
そんな時は、休憩を
30分 × 2回 に分けるのもありです。
家事も少しでも早く片付けられたら
夜の自由時間が増えますし
仕事脳からの気分転換にもなりますよ!
実際に私は、休憩を30分2回に変えてから
午後の集中力が、最後まで続くようになり
脳疲労も大幅に軽減され
ストレスが減ったように感じています!
4.荷物を好きな時間に受け取れる
ここで重要なのは
宅配業者さんへの配慮ですね。
私は、出勤している時の帰宅後に
不在配達票が入っていたら
申し訳ないな〜と感じていました。
そんな中、リモートワークになってから
好きな時間に受け取れるようになったことで
罪悪感を抱くことなく
荷物を受け取れるようになりました。
昨今のインターネットでのお買い物が
増えている中、不在配達をさせないことで
宅配業者さんの負担を少しでも減らすことに
貢献できていると思えたら
小さな幸せになりますよね。
5.働く場所を選べる
今や、ワーケーションという言葉が流行るほど
働き方も多様化してきています。
ネット環境さえ整っていれば
どこで働いてもいいよ〜となってきている企業もあります。
プライベートを充実させつつも
仕事が出来る環境になると
人生の満足度もあがりますよね。
まとめ
リモートワークになって最初の頃は
環境に慣れないこともあって
楽しむまではいかないかもしれません。
でも、環境に慣れれば、時間を工夫しながら
生活を送れると思うので
人によっては、上記以外にもメリットが
出てくるのではないかと感じています。
上記の記事 では
リモートワークの デメリット を
まとめていますので
是非、メリットと合わせて
ご覧いただけたらと思っています。