前期見ていたドラマ〈放課後カルテ〉
こんにちは。
今回は、前期(24年12月まで)で
見ていたドラマについて
書きたいなぁと思ったので感想を書きます~。
ご紹介するドラマ
これからご紹介するドラマのタイトルは
「放課後カルテ」。
公式HPはこちら⤵︎ ︎
あらすじ
小学校の保健室の先生として
「お医者さん」である不器用な
主人公がやってきて
言葉にできないSOSを見抜き
救っていく、というストーリです。
感想
私が子供のころよりも
スマホとかデジタルが発達していて
もしかしたら昔よりも
生きにくい場所になっているのかもなぁ
なんて思いました。
それでも、描かれている物語では
壮大なイジメを行う子がいなくてよかったなぁと
ほっとしています♡
昔と比べ、今は選択肢が大幅に増えていることで
親世代の生活の変化→子へも生活の変化を及ぼす
と思いますので、各々がどんな生活をしていても
許容してあげることが大事だなぁと思います。
そこを許容した上で何か外部からできることがあれば
一緒に考えて行動していくことが大切ですね。
今後、カウンセリングを行っていく上での
考え方・気持ちの持ち方・観察眼など
様々な面でとても勉強になりました!
今後に活かせるように頑張ります
よい作品を作ってくれた皆様
本当にありがとうございました!
いいねありがとうございます!
コメント