運転免許取得への道その6
こんにちは。
今回は運転免許取得の道その6と題しまして
第一段階の技能試験&学科試験の振り返りを
していきたいと思います。
その5(第一段階技能10~13時限)のまとめは
下記のページよりご覧ください。
1段階技能 – 修了試験(仮免技能試験)
1段階みきわめが終了してから1.5週間後に行いました。
この時、学生さんが多かったのか翌日に予約がとれず、
とれたのがこの時期でした….
第一段階はほぼ毎日通って運転していたので
ここで空白期間が空いてしまうことに
ものすごく不安を抱えながら過ごしていました。
不安すぎたので、大事な個所(巻き込み確認や坂道発進)は
毎日イメトレしていました!
試験当日、同じように試験を受ける人が10名くらいいたので
ちょっとした安心感はありました。
ただ、走るコースは当日発表、試験中は私語や質問は禁止、
少しのミスも減点対象…ということで
やっぱり緊張・不安のほうが8割になりましたね~。
私の場合は順番の運が良かったこともあり
走行順番としては最後だったんです。
一つ前の順番の方が運転を行う時に後部座席にいて
その方の運転を見れたので、ここで少し緊張が緩和されました。
さ、いざ出番で運転すると、意外とすんなりできました!
自分では上出来じゃんと思えるくらいでした。
(でも最後に指示器の方向間違いをやらかしました。)
運転終了後、採点をしていた指導員からアドバイスをいただいたところ
・指示器の方向間違いは事故のもと
・目線がまだ遠くを見れてない(ボンネット付近見てる?)
と、2点言われたのは覚えています。
仰る通りなんですよね~。。
焦ると間違えるので焦らないことが大事です!
そんなこんなありましたが、無事に終わり
結果を待っていると、すぐに発表されまして。
「同じコースを走った皆さん合格です」
これは嬉しかったですね!
落ちた人がいたら気にしちゃうタイプなので
皆さん合格となり、ホっとしました!
これでまず第一段階突破です。
1段階学科 – 学科試験(仮免学科試験)
第一段階の修了試験が終わったあと
1時間後くらいのすぐのタイミングで受験しました。
視力検査をしてからの学科試験だったのですが
同じく受ける方が10名かそれ以上いましたので
自分だけが落ちないようにというプレッシャーを
勝手に感じていました。。。
試験中はいくら早く解けても提出できないので
試験時間の最後10分くらいは暇だったので
壁に貼ってあるポスターとか見たりしながら終了を迎えました。
結果は….
見事、一発合格で通過できました~!
これで一安心。
そのあとに2段階の説明を聞いて
2段階の技能予約を取れるだけ取ってから
この日はルンルン気分で帰りました♪
その6はこの辺で終わりにします。
その7(第二段階~)はまた次の機会にお伝えします。
コメント