ひなたぼっこの庭
ひとりごと

今こそ学びたいこと〈気象〉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
配信サイト「note」にて作成していた記事を当時のまま掲載しています。

こんにちは。

今回は、私の「今こそ学びたいこと」である
気象について少しお話できたらと思います。

きっかけ

気象について、学びたいと思ったきっかけは
2021年度放送の朝ドラ「おかえりモネ」でした。

私は兵庫県出身なので
ドラマの舞台となっている東北とは
状況も異なるのですが
田舎町があり、
津波が襲った町という点ではリンクしていました。

ここからは、私の個人的な話になります。

私は、18歳まで、自然と共生していましたが、
都会に出て便利な暮らしをしたいと思い
現在は都会で暮らしています。

都会生活に慣れてきたなあと思う
社会人3年目の頃に、適応障害を発症し、
2ヶ月ほど休職して、後に復帰しました

そんな休職後に、「おかえりモネ」を見ていて
主人公の永浦百音を演じてくれた
清原果耶さんの演技が上手すぎたのか、
主人公の感情自分の感情
とてもリンクしていることに気がつきました

自然がたくさんある場所で暮らしたい
だけど、それは自然災害のリスクも負うことになる。

そして地球温暖化が進み、異常気象が多発している今だからこそ、気象を知って、
事前に備えておくことができれば、
そのリスクを少しでも減らすことができると考え、今に至ります。

勉強していること

きっかけとなった「おかえりモネ」と同様、
まずは気象予報士試験に合格したいと思っています。

1年半前から、会社員をしつつ、
時間を見つけて気象予報士試験に向けた勉強
しています。

まだまだ時間が足りず、試験を受けるまで
いけていないのですが、今年こそは不合格でもいいので挑戦までいきたいと思っています。

気象予報士の資格をとっても
その後に気象予報士としての仕事を
するかしないかは、まだ決めていません。

ただ、取得をすることで気象を知ることになり
その知識が今後の生活に何か役立つのであれば
取得する意味はあるのではないかと思っています。

知識は武器です。

何かに挑戦しようとしている方、
分野は違えど、お互いに頑張りましょうね!

いいねありがとうございます!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加