道で見つけた春の花
こんにちは。
気温も上がり、春らしさを感じる季節になりました。
もうすぐ梅雨や夏を感じる季節となりますが
その前に今年見つけた春の花を紹介します。
1.ヤブツバキ
春先になると蕾の状態から
開花するまでをみる機会がありました☆

花の巻き方が綺麗で
美しいなぁと感じてしまいます。

こちらは色違い。
どれだけ綺麗に撮れるのか、
毎年挑戦したくなります。
2.オオキバナカタバミ
ある花壇に咲いていたお花です☆

花の形も黄色もとてもきれいで
ついつい気になって立ち止まってしまいました。
3.ツツジ
暖かくなると、いろんなところで
みられるお花です☆

中になる蜜は吸わないほうが良いみたいですね。

こちらは色違い。
他にも白色があったりして
どの色が好みなのか、みんなで話しても面白そうです。
4.カナメモチ
初めてみたお花で、見過ごしてしまいそうなくらい
小さな範囲で咲いていました。

漢字で書くと、「要黐」と書くそうです。
名前の由来として、扇子の要に使われたことが
一説としてあるそうで、面白いなぁと感じました。
5.コデマリ
あまりお花のことを知らなかったので
こちらも私はお初でした☆

小さい白い塊で咲いていて
綺麗だなぁと感じました。
まとめ
たくさん紹介しましたが、
春に咲くお花としてはほんの一部だと思います。
最近では、名前のわからないものは
写真を撮って調べています!
道を歩いているときに
「綺麗だなぁ」「素敵だなぁ」と思うものがあれば
ぜひ、写真に収めてみてくださいね。
いいねありがとうございます!