人を癒す文章とは…
こんにちは。
今回は、私の夢でもある「人を癒す文章」とはなにか?を
少し掘り下げて書いていこうと思います。
普段気をつけていること
私が文章を作成しているときに気を付けていること。
【ビジネス(仕事関係のやり取り)】
- 丁寧な文章 (です・ます体)
- 根拠を明白に示す
- やってもらったことにはお礼の言葉
- やってもらうことには丁寧なお願いの言葉
- 専門的なことが分からない人にもわかる言葉にする
【それ以外】
- 丁寧な文章 (です・ます体) と砕けた文章の組み合わせ
- 専門的なことが分からない人にもわかる言葉にする
- 大勢が不快になる言葉は使わない
今、ぱっと思いつくのはこれぐらいですね。。
人を癒す文章とは何か
「人を癒す文章」とはなにか?については
いまだ、これ!と言える答えは出ていませんが
ただひとつ、いえることとしては、
いかに相手に寄り添える文章を作れるかではないかと思います。
文章というのは、対面ではないため
軽く扱ってしまうこともあるかもしれません。
でも、文章を読むだけでも、相手の雰囲気を感じ取ることはありますよね。
特に近年では、テレワークの普及でより一層
そう感じることができる人が増えたのではないかと思います。
だからこそ、「相手に寄り添う」姿勢を忘れなければ
「人を癒す文章」を書くことができるのかなぁと思っています。
今回はここまでですね。
こんな私の今の想いをみて
少し文章について考えてくれる方がいたら幸いです。
いいねありがとうございます!