「頑張れ」の一言が辛いと思う時
この記事をご覧になる方の中にも
「頑張れ」と言われて嫌だ・苦しいという方も
いらっしゃるのではないかと思います。
今回は、私の実体験も踏まえて、
「頑張れ」の言葉の受け取り方を
少し掘り下げてお伝えできればと思います。
はじめに…
皆さんに覚えておいてほしいこと。
それは、「頑張れ」という言葉は
悪い言葉ではないよ~ということです。
その時の人間関係等の状況にもよりますが
「頑張れ」と言ってくれた相手は
応援してくれている可能性も高いのです。
「頑張れ」と言われると…
ここからが本題ですが、「頑張れ」と言われて
「やる気が出る人、辛いと思う人」の違いは
その時の自身の状況や、捉え方の違いに
よってわかれると思います。
実際に私も
その時の状況によって
「嫌だなぁ・辛いなぁ」と思う時、
「よし、頑張ろう」と思える時と両方あります。
「頑張れ」と言われるのが辛い…
「頑張れ」と言われて辛い…と思う方は
もしかすると、現在ストレスを抱えていて
いっぱいいっぱいの状況になっていませんか?
これは私の場合ですが、
- 自分ではものすごく頑張っている時に
相手から助けがなく、「頑張れ」とだけ言われ
「これ以上、どうやって頑張ったらいいの?」
と思ったことがありました。
自身がものすごく頑張ってるときに
手を貸してくれず「頑張れ」とだけ言われるときは
「気軽に頑張れなんて言わないで」と
思うことがあります。
こんな時は、人間関係に溝ができていることや
自身のストレスが溜まっていることも
背景になっていることもあるので、
一度、「今の自分、どう思っているんだろう?」と
振り返ってみることをおススメします。
さいごに
この言葉を発言する方も
「苦しくなる人もいるんだ」、ということを
頭の片隅に残してもらえていたらな、思っています。
自分はただ応援している言葉だと思っていても
相手にとっては重荷になる言葉もある..
状況に応じた、言葉の伝え方はとても大切です。
「辛さを改善したい」とか
「言葉のモヤモヤを解消したい」という方は
私のカウンセリングでも行っていますので、
一人でどうにもできない…と思う方は
ぜひ一度、お話してみませんか。